以前に当社でパソコン一式を納入したご家庭のお母さんからの相談でした。
相談内容
デスクトップ上に「あなたは(アダルトサイトで)契約をしたので3日以内に利用代金を振り込むように」という表示が女性の裸の写真と一緒に表示されるようになってしまった。削除しようとしても消すことができない。どうしたらいでしょうか?
同じような相談内容はとても多いのですが、この事例は、次のような点で特殊な事案でした。
まず、電話で相談してきたのは、中学生の男の子を持つお母さんからでした。
「息子が、パソコンを操作していたら、突然、へんな表示が出るようになってしまったんですが。。」
そこで、すぐに、息子さんに代わってもらって、状況を確認しました。
話を聞いて、なるほど、と思いましたが、不正請求の表示が出てしまったのは、次のような経緯でした。
1.そのご家庭のパソコンには、フィルタリングのソフトを入れておいたので、パソコンから不正請求のプログラムが入ったのではない。
2.その息子さんは、PSP(プレステーションポータブル)を持っていて、PSPとパソコンをつないで、データのやり取りをしている。
3.PSPを友達に貸して、戻ってきてから、パソコンにつないでみたら、見慣れないファイルがあったので、何かな?と思ってWクリックした。
4.すると、パソコンの画面に、不正請求の画面が突然現れ、慌てて消そうとしたが消えないので、お母さんに相談した。
5.お母さんは、すぐに当社に電話で相談をしてきた、というわけです。
結論としては、今回のこの不正請求を表示させるプログラムを、リモートメンテナンス(インターネットを使った遠隔操作)で無事退治することができましたが、これは、人ごとではないですよね!
なお、今回の事案でもう1点、特殊なのは、当社では、このご家庭に一度も訪問したことがないのです。
もともと、当社のお客様の紹介で、パソコン1式を納品させてもらったのですが、パソコンの購入の依頼があると、毎回、約1日かけて、パソコンを使いやすいようにカスタマイズをしてから送付します。
ですから、パソコンの状況は、当社のデータベースで管理されていたので、訪問しなくても、内容を把握できたのです。
また、今回のように、トラブルが起きてすぐに連絡をいただけると、困ったを解決できる可能性が大きくなります。
最近、インターネット上では「オレオレ詐欺」のような事例が急増していますが、これは、パソコン利用者が悪いというより、相手のテクニックが巧みなんですね。
このような場合には、お子さんを叱ったりせずに、逆に、正直にすぐに知らせたことを褒めるようにした方がいいと思います。
これは、家庭内だけでなく、会社などの仕事上でも同じだと思っています。
(会社の社長さんが、自分の会社の社員には相談できなくて、私宛にヘルプの連絡をいただくことが結構あります。)
とにかく、不正請求で困ったら、早期解決のためには、できるだけ早く対策をとることが大切です。