パソコン関連で困ったら、まずは無料のSOS電話de相談のお申込みを!Click!!

Windows 11でMP4ファイルを閲覧する方法>既定のアプリを変更する方法

目次

問題の所在

最近のインターネットの回線速度の改善により、大きな画像や動画が一般的に配信されるようになっています。 しかし、WindowsのOSがバージョンアップするたびに動画閲覧ソフトが変更され、利便性が失われることがあります。 最近では特にデフォルトの動画閲覧ソフトの使い勝手が悪くて困っていました。

現在使用中の動画閲覧ソフト

私は最近Windows 11のメディアプレーヤーを使用するようになりました。
このソフトは使い勝手がよく、デフォルトの動画閲覧ソフトに設定するととても便利です。

MP4ファイルを閲覧するソフトの詳細と設定方法

一般的な問題と解決策

MP4ファイルを閲覧する際、早送りして観る場合も多くあります。ただ、早送りすると音声が出なかったり、ソフトの使い勝手が悪いという問題が生じることがありました。

私は試行錯誤の結果、Windows 11のメディアプレーヤーを使用するようになりましたが、これにより動画の早送りや巻き戻しも簡単に行えるようになりました。

そして、このソフトをデフォルト設定することで、毎回の切り替えを簡略化しました。

他のデフォルトのソフト(アプリ)を変更する際にも広く使えますので設定方法をご案内します。

デフォルトソフト(既定のアプリ)の設定方法

STEP
設定アプリを開く

「設定」アプリを開き、「ホーム」を選択します。

STEP
「既定のアプリ」を選択
STEP
アブリ>既定のアプリの画面を一番下までスクロール
STEP
「ファイルの種類で規定値を選択する」のセクションまでスクロール
STEP
.MP4の既定アプリを設定

これで次回から「.MP4」ファイルを開くと、自動的にメディアプレーヤーが起動するようになります。

この方法の役立つ場面

この方法を覚えておくと、その他のファイル種類やソフトの規定を変更する際にも役立ちます。

例えば、PDFファイルを開く際に「Adobe Reader」を使用したい場合でも同様の手順でデフォルトに設定できます。

他にも既定のソフトを変更したい場合にも広く使える方法なので、是非お試しください。

目次